歯科衛生士基礎マスター
トータルコース

歯科衛生士業務に自信のない方、教育制度がなく戸惑っている方、復職したいが手技が不安な方etc…
デントレでは、技術に不安な歯科衛生士の皆様をサポートいたします。
デントレの研修形式は、臨床ユニットを使用した実践講座。
少人数制個別指導形式で学べますのでわからない事、不安な事もその場で解消できます!

『任せられる歯科衛生士になる!』
本コースでは皆様が、一人で臨床を任せられる事をゴールに目指し、指導いたします。

コース構成

歯科衛生士基礎マスター
トータルコース

特徴

デントレ基礎実習講座(下記全6講座)を、1回ずつ受講いただけます。

コースに含まれるもの

予防歯科基礎実習講座
講義
  • 歯科業界の現状と、求められている歯科衛生士の仕事とは?
  • 予防についての基礎知識
  • う蝕・歯周病のリスク管理について
  • 予防を実践した長期経過症例
実習
  • 普段のクリーニング技術を自己評価し、予防に効果的なクリーニングについて理解する内容となっています。
顎模型基礎実習講座
講座内容
  • 人工歯石を使用した顎模型SRP実習
  • シャープニングをマスター
  • プロービングの基礎とスピードアップのコツ
  • 正しくプロービングが出来ているか?
  • 6点法で部位毎にポケットの深さが違う顎模型を使用する為、自分の計測が正しいのか答え合わせができます。
SRP基礎実習講座
講義
  • 歯周基本治療について
  • 深い歯周ポケットの原因と治療法
  • SRPについて
  • 症例
実習

基礎的な手技の習得と、苦手な部位の克服が目的です。

  • キュレットの操作方法
  • ポジショニング
  • SRPの流れ
  • ホリゾンタルストローク
PMTC基礎実習講座
講義
  • 歯面研磨との違いとは?
  • 正しいPMTCのやり方
  • 研磨剤の種類と選択方法
  • ポリッシングブラシ、ラバーカップの選択方法
  • ラバーカップの正しい当て方
  • 意外とできていない、フロスの正しい使用方法
実習
  • 正しいPMTCの実践
  • 研磨剤の種類と選択
  • 器材の選択
  • ラバーカップの正しい当て方
  • 意外とできていない、フロスの正しい使用方法
TBI基礎実習講座
講義
  • フッ素、キシリトール、歯磨剤、マウスウォッシュ…それぞれの種類と効果を徹底分析!
  • 患者さんがやる気になるポイントがあった!P検時にできる歯周病とSRPの説明方法
  • フロス、歯間ブラシ、ワンタフトブラシ…清掃補助用具の指導法
実習
  • 患者さんに響く効果的なTBI
  • カリオロジー、カリエスリスクの高い患者さんへの患者指導法 他
  • 電動歯ブラシについて
メインテナンス基礎実習講座
講義
  • SPTとメインテナンスの違いとは?保険でできるのは?
  • メインテナンス時の優先順位の付け方と正しい流れ
  • 時間を守りつつ患者さんの歯を守る為のポイントは?
  • ここに時間をかけてはいけない!正しい優先順位と時間配分の考え方
  • リコール間隔の決め方
実習

こんな方にオススメ

  • 新卒の方
  • 復職希望の方で短期的に休職していたが、
    復帰にあたり自身の技術チェックをしておきたい方
  • 勤務中の方で我流になった知識、技術の確認を図りたい方
  • 歯科医院で、技術的にスタッフ教育制度を設けたい方
  • 他、履修希望の方
  • ご利用期間:
    1年間
  • 費用:
    132,000円(税込)
  • お支払い方法:

    現金一括払い、
    各種クレジットカード払い

歯科衛生士基礎マスター
トータルコース

オプション講座追加コース

オプション追加講座

臨床で使う超音波スケーラー基本知識テクニック1DAY実習

  • ※トータルコースに追加して同時申込の場合、さらに割引されるお得なコースです。

特徴

臨床現場では、超音波スケーラー操作を求められるケースが多いです。
一方で、チップの当て方を理解せずに扱っている方も多く患者さんに負担をかけてしまったり等苦手がDHが多いです。
苦手を克服して頼れるDHになりましょう!

カリキュラム

当講座では、以下の内容を目的としています。

  • ・歯に傷をつけないチップの当て方
  • ・痛くない超音波スケーラーの使い方
  • ・効率の良いクリーニングの手順
  • ・歯石のつき方とチップの選別

実習では、実際の口腔内でスケーラーの持ち方、動かし方、チップの当て方を指導、補正いたします。

座学

座学 ※オンライン配信

  • ※収録した動画リンク先を送信いたします。事前に座学を受講した上で実習受講いただきます。(振り返り視聴も可能です)

●超音波スケーラーの基礎知識

  • ・ハンドスケーラと超音波スケーラーの違い
  • ・超音波スケーラーの種類
  • ・超音波スケーラーの間違った使い方の結果
  • ・超音波スケーラーの禁忌

超音波スケーラーの使い方の基礎

  • ・スケーラーの持ち方
  • ・動かし方の練習
  • ・実際に歯牙へのチップの当て方と角度
  • ・口腔内での使い方
  • ・排唾管とバキュームの使い方
  • ・効率のよいクリーニングの手順
  • ・超音波スケーラーチップの保管滅菌方法
  • ・クリーニング中に使える患者さんへの会話

顎模型実習

  • 口腔内での実習前に、超音波スケーラーの操作方法を顎模型を使って学んでいただきます。
  1. スケーラーの持ち方と動かし方 
  2. ミラーの使い方
  3. 超音波スケラーを使うと痛いわけ
  4. 痛くなく歯石が取れる動かし方のコツの練習

相互実習

  1. 染め出し
  2. 口腔内で超音波スケーラーを使用しクリーニング
  3. 強さの違い
  4. ポジション
  5. 時短の方法
  6. 苦手な部分の練習と改善方法

講師

我妻美夕紀

デントレ主任講師
日本歯周病学会認定歯科衛生士

大友かおり

歯科衛生士
国際予防医学協会認定予防栄養学アドバイザー
ポイックホームケアアドバイザー/他
※超音波スケーラー講座担当

  • ご利用期間:
    1年
  • 費用:
    181,500円(税込)
  • お支払い方法:

    現金一括払い、
    各種クレジットカード払い

※単品受講よりお得です。

【オプション付き】
歯科衛生士基礎マスター
トータルコース